社会福祉士になるために!

30代半ばだけど『社会福祉士』を目指すことにしました。2021.4から正社員兼通信学生です。

【職場に学ぶ】ルールがあってこその組織

どんな会社にしても就業規則ってあるものですよね。

ルールは基本として、そこから応用して発展してかないといけないなと感じています。

 


そしてそれぞれの役割はルールに基づいて成り立つものだと思うんです。

・・・

 

回りくどいこといってもあれなんで、はっきり言うと!

 

自分の役割は期日(時間内に)終わらせるのが当たり前でしょ!!

「いつまでに作成しなきゃ」「いつまでに提出」

そうやって決まった予定があれば、業務にどのくらいの時間がかかるからいつから始めるって逆算しないもんだろうか?

 

今月間に合わない!と思えば、早いうちに他の職員に仕事を振るのも上司の管理能力の一つじゃないのか?って思う。

出来ないことは出来ないってハッキリ言ってもらいたい!

そしてなんとか(ギリギリ)間に合いました(*‘∀‘)

→間に合わせられたから優秀くらいの威厳?

そこまでに何人もの人が裏で動いているんですよ?感謝があってもいいと思うけど。

 

まだ勤務時間内でも『休憩は取っていないから』と短縮で帰ってたりして、むしろ職員はほぼ終わっていても、書き上げられない理由が作られてるせいで遅くなり「ちゃんとして!」と注意される。

 

出てこれない職員がいても業務を代わりに行ってはくれない・・・

だけど、自分たちが本来やるべき業務がずさん過ぎて問題になってくると「みなさんきちんと管理してください」と指示が出て、担当者(責任者)が決められる。

 

はっきりと役割を決めてほしい。

めちゃくちゃな管理→見兼ねて社員Aが自主的に仕事の合間にフォロー→ミスがでる→「なんでこんなことになってるの!?この分は責任もってBさんがやってください」

 

ねっ?思い付きで業務を振り分けてて曖昧でしょ?

こうはならないようにしなきゃいけない!