社会福祉士になるために!

30代半ばだけど『社会福祉士』を目指すことにしました。2021.4から正社員兼通信学生です。

【現場に学ぶ】仕事とプライベート

仕事とプライベートはしっかり分けた方がいいってことはわかっている。

 

だけど私自身、それがきちんとできていない。

どうしても業務時間内に時間が取れず、仕事を家に持ち帰ることがある。

レクリエーションの買い物も含めて、プライベートを犠牲にする意味って何だろうと感じている。

 

f:id:UNOMI:20210908183105j:plain

上司の場合は、仕事の人間関係を公私混同しているにも関わらず、自分のプライベートを優先する。

 

例えば、仕事とは関係のないプライベートなお手伝いを頼まれると『今後の関係性を考えるとプラスになる』という計算・・・かどうかはわからないが簡単に引き受ける。

 

でもその約束日が自分の公休日だったら・・・

自分は家族との時間を優先して、部下に行かせるのである。

三者目線で、約束を破るけど部下が代わりに行けば問題ないでしょ!プライベートのことだから、俺じゃなくてもいいし!そう考えてるように感じる*1

 

そもそも休みの日は決まってるし、予定だってどちらが先に決まってるかわかっているはず。

ましてやプライベートな内容であるなら、自分が引き受けて部下に行かせるなんて相手にも部下にも失礼だと思う。

 

私だったら『この人スケジュール管理も出来ないの?手伝ってくれるっていうから素直に感謝したけど、自分じゃないのかよ!無責任だな。もしくは仕事じゃないからバカにされてんのか?』とか思っちゃう(笑)

 

もちろん部下は出勤日だから本来のやらなきゃいけない仕事もあるし、現場もただでさえギリギリの人数で仕事をしているのに一人減らされるから大変になる。

 

別にさ、取引先の人とプライベートで仲良くしたりやり取りするな!とは思わない。

でもそれを仕事上の貸し借りで換算したり、職場の人間に対応させたりするのは公私混同の悪いとこだと感じてしまう。

 

 

利用者との関係も公私混同がみられる。

あの人にはここまでしてあげるけど、この人には最低限しかしない・・・なんて差は当たり前。

 

ある人に対しては自宅でバーベキューするからと招待したり、逆に食事に招待されてご馳走になったり。

一人暮らしの高齢者で車も自分で運転して出掛けるような人で、デイサービスには自分の意思で来ていない。欠席ではなく、もう利用予定者としての人数に含まれていない。

だけどレクでお出掛けとなれば利用日など関係なくお誘いし、利用者全員に敬老祝いなどを行うときにはリストに入れないといけない。

 

・・・下っ端従業員からすれば、もう関係性の意味が分からない(笑)

 

 

学校や施設で「利用者や家族から頂き物をしてはいけない」なんて当たり前に教わったこと。

受け取ることで生じる悪い影響があるから。

・「贈り物したのに良い対応してくれない」という利用者や家族の思い。

・「私は何も贈り物してあげれないから、あの人みたいに特別対応してもらえない」という他の利用者からの思い

・「あの人はこんなことしてくれるから、特別にここまでしてあげよう」という職員の思い

そんなことを学んだ。

 

それが崩壊している。

公私混同はいい意味では使われない。

私の職場はそれがよくわかるし、よい影響は与えてないから本当にわかりやすい。

感覚がマヒしないように常に考えておかないと『ダメな職員』になってしまいそうで不安になってしまう。

*1:+_+