社会福祉士になるために!

30代半ばだけど『社会福祉士』を目指すことにしました。2021.4から正社員兼通信学生です。

【職場に学ぶ】担当者会議

介護施設で働いていてよく聞く言葉

「今日〇時からAさんの担会があります」

 

f:id:UNOMI:20211202154815j:plain


”担会”とはサービス担当者会議のこと。

ケアマネさんを中心に、各サービスの事業者さんや本人(家族)で今後のサービスなどについて話が行われています。

 

(私の場合、デイサービスの現場目線で書いてます)

新規でデイサービスを利用することになった方、要介護度の変更があった方、現状の利用になにか問題があるとき、そんな時にはこの会議が行われているはずなんですが・・・

 

詳細が一切わからない!

いつ担会が行われたかの記録もなく(あるかもしれないけど情報共有されない)、どういった内容で話し合った結果こういうプランになったなんてことも不明。

ケアマネから届く計画書なんかが置いてあるのを見つけたら目を通しているけど、そんな目標に対するデイでの対応できないけど?って思うこともあるんです。

 

そして急に「来週からAさんの利用曜日が増えます」ってことが多々あり、いろんな書類をバタバタ作り直しています。

 

新規の方の場合、その方の認知レベル・ADL・食事形態・疾患や内服などいろいろな情報を先に共有しておかないと、いざというときに対応できなくなってしまいます。

それなのに、情報もないまま「来週から来ます!」と言われて何の準備が出来るというのでしょうか?そもそも会議をしてるのに資料がないとはどういうこと?

 

一応はどの様な方かによって座席も配慮するんですよ。

新しく来る方がお喋りが好きな女性という情報があるのに、難聴があり会話が好きではない方の隣に配置してもお互いに楽しくないでしょ?

それから数回利用していくうちに相性を見て席を変えたりするんですが・・・

 

そんな気遣いも出来ない。

 

会議や面談が行われた後、「穏やかな方でいい人よ」という言葉を聞かされることもあるけど・・・っで?

 

 

環境が変われば、家で見た様子や家族といるときの様子とは大きく変わる事なんてよくある事。

それが原因で起きたトラブルだって多々あるのに、未だにそんな報告が続いています。

情報共有は客観的かつ具体的で明確なものをしていかないと!と改めて感じるのでした。